• TOP
  • プログラム
PROGRAM

プログラム

  • DAY1
    10.8(火)
  • DAY2
    10.9(水)
  • DAY3
    10.10(木)
09:45-19:45
09:45-10:00
開会挨拶

SPEAKER

10:00-11:30
基調講演
1-1

【軌跡】日本・アジア圏のムーブメント:10年の軌跡を辿り2030年への道筋を描く - 第1章

12:00-13:30
パネルセッション
1-2

【市場】日本・アジア圏の水産市場を、過剰漁業及び環境破壊のリスクから守る:環境デュー・デリジェンス・アプローチとサプライヤーとの連携

持続可能な調達計画を進める企業では、認証制度を柱にさまざまなツールを導入することで水産物の持続可能性を担保しています。一方で、世界的な過剰漁獲や海洋環境の破壊リスクの軽減に企業の調達行動が貢献するためには中長期的な視点に立ち、多様なステークホルダーとの協働のもとで実効性ある取り組みを加速させることも期待されています。このセッションでは、水産業のおける環境デューデリジェンスを検討するうえで、認証制度に加えてマーケットで活用されているレーティングや自社監査、改善プロジェクトがどのような機能を果たすのかを探ります。

SPEAKER

  • 花岡 和佳男

    株式会社シーフードレガシー
    代表取締役社長

    株式会社シーフードレガシー
    代表取締役社長

    花岡 和佳男

    養殖事業や国際環境NGO等を経て、2015年にシーフードレガシーを設立しCEOに就任。国内外の水産業界・金融機関・行政・市民セクターを中心に多様なステークホルダーをつなぎ、日本の環境に適った国際基準な地域解決のデザインに取り組んでいる。
    世界経済フォーラム Friends of Ocean Action メンバー(2021-現在)
    内閣府 規制改革推進会議 水産および農林水産WG 専門委員(2017-2021)
    水産庁 漁獲証明制度に関する検討会および流通適正化法検討会議 委員(2018-2021)、他。

  • ダミー

    株式会社シーフードレガシー
    代表取締役社長

    株式会社シーフードレガシー
    代表取締役社長

    ダミー

    養殖事業や国際環境NGO等を経て、2015年にシーフードレガシーを設立しCEOに就任。国内外の水産業界・金融機関・行政・市民セクターを中心に多様なステークホルダーをつなぎ、日本の環境に適った国際基準な地域解決のデザインに取り組んでいる。
    世界経済フォーラム Friends of Ocean Action メンバー(2021-現在)
    内閣府 規制改革推進会議 水産および農林水産WG 専門委員(2017-2021)
    水産庁 漁獲証明制度に関する検討会および流通適正化法検討会議 委員(2018-2021)、他。

アーカイブ動画
資料ダウンロード
10:00-18:00
09:45-10:00
開会挨拶

TSSS2024開会挨拶

SPEAKER

12:00-13:30
ダミー DAY2 パネルセッション
1-2

【市場】日本・アジア圏の水産市場を、過剰漁業及び環境破壊のリスクから守る:環境デュー・デリジェンス・アプローチとサプライヤーとの連携

持続可能な調達計画を進める企業では、認証制度を柱にさまざまなツールを導入することで水産物の持続可能性を担保しています。一方で、世界的な過剰漁獲や海洋環境の破壊リスクの軽減に企業の調達行動が貢献するためには中長期的な視点に立ち、多様なステークホルダーとの協働のもとで実効性ある取り組みを加速させることも期待されています。このセッションでは、水産業のおける環境デューデリジェンスを検討するうえで、認証制度に加えてマーケットで活用されているレーティングや自社監査、改善プロジェクトがどのような機能を果たすのかを探ります。

アーカイブ動画
10:00-18:15
12:00-13:30
ダミー DAY3 パネルセッション
1-2

【市場】日本・アジア圏の水産市場を、過剰漁業及び環境破壊のリスクから守る:環境デュー・デリジェンス・アプローチとサプライヤーとの連携

持続可能な調達計画を進める企業では、認証制度を柱にさまざまなツールを導入することで水産物の持続可能性を担保しています。一方で、世界的な過剰漁獲や海洋環境の破壊リスクの軽減に企業の調達行動が貢献するためには中長期的な視点に立ち、多様なステークホルダーとの協働のもとで実効性ある取り組みを加速させることも期待されています。このセッションでは、水産業のおける環境デューデリジェンスを検討するうえで、認証制度に加えてマーケットで活用されているレーティングや自社監査、改善プロジェクトがどのような機能を果たすのかを探ります。

SPEAKER

  • 花岡 和佳男

    株式会社シーフードレガシー
    代表取締役社長

    株式会社シーフードレガシー
    代表取締役社長

    花岡 和佳男

    養殖事業や国際環境NGO等を経て、2015年にシーフードレガシーを設立しCEOに就任。国内外の水産業界・金融機関・行政・市民セクターを中心に多様なステークホルダーをつなぎ、日本の環境に適った国際基準な地域解決のデザインに取り組んでいる。
    世界経済フォーラム Friends of Ocean Action メンバー(2021-現在)
    内閣府 規制改革推進会議 水産および農林水産WG 専門委員(2017-2021)
    水産庁 漁獲証明制度に関する検討会および流通適正化法検討会議 委員(2018-2021)、他。

資料ダウンロード
主催
共催